ハリルホジッチの解任とW杯

ハリルホジッチが解任されて、色々言われているから少し書いておこうと思う。

個人的にはハリルを解任すべきだったとはまったく思わない。目先のW杯での好成績を望むとしても、その先を見据えたとしても。

ハリルホジッチというのは対策の監督なのであって、超受動的な戦術に長けた監督なのである。

その実力が発露したのはW杯最終予選のオーストラリア戦であり、それのみでもある。

オーストラリア戦で日本は相手の良さをすべて消し、その上でカウンターで得点を奪って完勝した。これはもちろん偶然などではない。相手の戦術を分析し、研究し、対策を施したことにより、ハマった試合を意図して作り出したのであり、これこそが正にハリルの手腕であった。

であれば。ハリルはW杯本戦に向けて相当に深く相手の研究を進めていたはずであり、解任は無念であろうなぁと思う。と同時に親善試合についてはそれほど真面目に相手を研究することもないはずで、そういった試合はそれよりも任務を遂行できる選手の見極めに使うのはまた当然でもある。

つまりハリルの目線では、フィジカルで負けないこと、デュエルで勝つこと、カウンターの意識を持つことが親善試合において選手に求められるすべてであり、それを満たした選手を選出した上で、本戦では対戦相手に応じて特別な戦術を授けるという青図があったはずである。

逆に言えばハリルのサッカーとは主体性を極限まで排除したものであり、分析・研究・対策を行わなかった試合では戦術がないのである。この主体的戦術のなさが本田を始めとした主力選手たちの不満につながったことは想像に難くない。

一方で主体的戦術の有無よりも、フィジカルの強さ、デュエルの強さ、カウンターの意識の方が、将来的に日本代表を、Jリーグを強くするであろうこともまた確かである。要するに、日本スタイルの確立よりも先に、するべきことがまだあるということだ。

だからハリルホジッチの解任が日本サッカーの後退であるという意見に同意する。

ロシアW杯ではどんな結果がでるかは分からない。「日本スタイル」と思われるサッカーをして、勝つかもしれないし、負けるかもしれないが、いずれにしてもそれが日本サッカーの進歩にあまり関係がないのは確かである。

日本サッカーの進歩により影響があるのは、ハリルが残したもの、フィジカルで負けないこと、デュエルで勝つこと、カウンターの意識を持つことが日本のサッカー界に根付くかどうかに懸かっている。

個人的な希望を言えば、やはり日本代表にはそれなりに楽しませてもらいたい。真剣勝負のGLで1勝なり、1引き分けなりして、楽しかったと思わせて欲しい。その一方でハリルが選手たちに求めたものが生きてJリーグのレベルを少しでも引き上げることを期待したい。

そう思うのはわがままだろうか?